新しい風ニュース 130号(通巻162)
たかとみの環境とくらしを考える会
岐阜県山県郡高富町西深瀬208 TEL・FAX
0581-22-4989
《なんでも相談》 どの政党とも無関係の寺町
ともまさ発行
E-mail tera-t@ktroad.ne.jp
2000年9月23日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春からニュースの発行が遅れていました。その間もいろいろ活動していて、新聞やテレビで見た、と声をかけて頂きます。お便りなどもいただきます。
私のアクシデント・・・7月中旬にパソコンが壊れて、一部のデータが消えてしまいました。電子メールのファイルも消えたので、皆さんから頂いていたメールも全部消えてしまいました。アドレスも。また、送信していただければ幸いです。
5月からは、自分でホームページも作って動かしています。
一度、ご覧になってください。http://gifu.kenmin.netです。
余裕ができたら、議員活動などのホームページも別に、独自に作りたいと思っています。なお、メールアドレスも、4月から標記のように変えました。よろしく
高富町議会 9月定例会中です
19日(月)10時開会
22日(金)10時〜質疑・討論・採決
25日(月)10時〜産業建設委員会・13時30分〜厚生委員会
26日(火)10時〜総務文教委員会
28日(木)10時〜討論・採決・一般質問
29日(金)10時〜一般質問・議長ら選挙・閉会
前年度決算、今年度補正予算審議から(22日)
徴税や国保税の徴収状況
◆《問・寺町》納税組合の補助金を廃止した。税の徴収状況はどう評価できるか
《答・税務課長》当初は滞納防止などで一定の効果、意義はあった。今は、一定の役割は終了し、廃止した。収納率も税への意志の高まりや口座振替の広まりに、徴収員をおいたこともあって、下がったとは見受けられない。
【寺町のコメント】徴収できていない税が、99年度では、町税で19億円のうち1億3千万円、国保税で6億7千万のうち1億円と毎年たくさんあります。私は議員になって以来、毎年毎年、徴収をしっかりするよう厳しく求めてきて、職員らからはかなり嫌われ、一部の住民の皆さんの間では「絞り取れといっている」かのようにうわさされているようです。
でも、この数年は、職員や住民の方の理解も深まっているようにも感じます。
最近の特徴は、不況・リストラの影響で実際に生活が大変厳しくなっている人たちが増えている中で、いかにして税を確保していくかです。税を納めない人(滞納者)の中にはいろいろあり、生活の困窮が理由の場合はそれなりの配慮があってしかるべきですし、浪費などや理由のない故意などの場合は厳しくすべきは当然です。
◆《問・寺町》公費で酒食を伴う懇談会をすることは、必要性もないし、公金の使い方として不適正ではないか。
《答・助役》適正であり、必要であると思う。
◆《再質問・寺町》今後はやめるべきではないか
《答・助役》必要であるものは行い、見直すものは見直す。
【寺町のコメント】税金で公務員が宴会をしてはいけない、と毎年毎年予算・決算のたびに求めてきましたが、いつまでたっても、なくなりません。必要だと思うなら、自費でやれば済みます。皆さん、どうしたらよいとお考えですか。ご意見をください。
公費での懇親会の参加者と費用表
地方債残高 町の借金が122億円に
◆《問・寺町》高富町の借金である地方債が、合計で122億2千万円(町民一人当たり61万円)となってしまった。この一年間の増加分だけでも8億3千万(町民一人当たり4万1千円)の増加だ。この金利だけでも大変。金利分はどれだけか。
《答・企画課長》1年間で3億4225万円。町民一人当たり1万8千円となる
【寺町のコメント】一年間の予算が60億円の規模の町で、借金がこんなに膨らんでいっていいのか不安。しかし、執行部は、毎年「健全財政を堅持している」との考え。
農業集落排水事業特別会計の決算
◆《問・寺町》特別会計は独立採算が原則。下水道関係は常に、一般会計からの繰入金をあてにしているように見える。将来の起債や一般会計繰入金はどのように推移して行くのか
《答・建設課長》H12〜14年に桜尾地区の事業が始まると、H20年から32年がピークで、その後は減っていく。その額は毎年2億1千万位と試算はできる。
【寺町のコメント】町は、公共下水道を進める準備をしています。もし、公共下水道が始まると、もっとこの負担が増加します。ところで、町は、公共下水道の終末処理場の候補地を庁舎東と堤防の間に絞り込んだ、としています。私は実現完了に30年、計300億円もかかる公共下水道に大きな疑問をもっています。
情報公開条例制定 今年度当初のはずが
再来年・2002年まで延期?!
今年度早々に制定されるはずだった情報公開条例が、提案されません。今回、「公正・透明で、制定される情報公開条例に対応するため、2年で1200万円の費用をかけて文書管理システムの構築・整備をし、それができてから公開」との予算案。
情報公開をすぐにしたくないという執行部や職員のこだわり方は、“異常なほど”と映ります。文書管理というけれど、全国どこをみても、高富町のように整った庁舎は極めて少く、どこの役所も職員の机の上は書類がいっぱい、という中で仕事をし、情報公開を進めています。(全国の自治体の1/3が制定した、という)
助役は、「正しい情報を出したいと、検討した。文書管理をしっかりして、14年度を目標にしたい。」と先の12月議会での答弁をあっさりひっくりかえしました。
廃棄物条例の改正
◆《問・寺町》従来は町が全額公費で負担していた不燃ゴミ、粗大ゴミの収集を有料にするという。「現在、ゴミ1Kg当たり61円という処理費経費のうち、半分を町民の方に出してもらい、半分を町が負担する」という説明だが、改正すると、ゴミの扱い量はどうなるのか。
有料化するのだから、現在は収集拒否しているバッテリー、タイヤ、イスなども含めるべきではないか。
《答・環境課長》4割位減ると予想。車関係のものも、含められるように努力中
【寺町のコメント】来年1月1日から不燃ゴミや粗大ゴミの収集が有料になります。購入したシールを貼っておいて、現在と同様の収集日に、業者が自宅まで取りに来るものです。重量などに応じて料金が決まっています。岐阜市などの有料化で、高富町への持ち込みが増えたことの解決と、減量化、リサイクルの促進がねらいです。
実際問題、12月までにたくさん出しておく、という人が圧倒的になるでしょう。
例《200円》扇風機・布団・傘3本 《400円》調理台・イス・自転車(小)《800円》湯沸器・たたみ1畳・滑り台 《1600円》電動あんま機・ベット
行政財産の目的外使用=庁舎の自販機
◆《問・寺町》庁舎の自販機に関して、場所代や電気、水道代としての歳入が51万6千円であるという。正規の規定の使用料に関して、4つの設置者のうち一つが減免されている。免除をする理由と減額状況は?
《答・総務課長》福祉関係の一つは、使用料の一部を減免している。
◆《再質問》今後、例えば福祉関係の団体に優先していってはどうか。
《答・総務課長》現時点で申し出はない。が、あれば、その時には考える。
議員辞職勧告決議案は?!
4月に起訴され、基本的にこれを認めているT議員に関して、議員を辞職すべきとの決議案を、私は、他の議員と二人で6月議会に提出しました。これを、議会は、「無罪になったらどうする」「一審判決後に決める」「決議は妥当ではない」「強制力がない」などの理由で継続審査としてしまいました。
しかし、どの議員も、住民の皆さんからかなり厳しく「議会の甘い姿勢」を批判されているようで、臨時議会のあった7月31日の直前、多数派の議員の代表として古株議員3人が私たちの決議案の共同提案者に加わる、との方向になりました。・・・でも、これも結局、数日で、「やっぱり、ヤメ」となりました。
議員全員で提案したことに修正!
それでも、この9月議会、議長と本人を除く全員が決議案の提案者に加わるということが22日に確定しました。つまり、9月28日の本会議で、辞職勧告決議案が可決されることは決定したも同然です。議員も町民の皆さんの批判に耐えられなくなった、中には、良識をしっかり発揮したという議員もいるでしょう。
リコールだ!との声が寄せられて
私のところには、“えっ、まだ議員でいるの?”という声まで聞こえてきます。
また、辞職しなければ当然リコール、などの声がいくつも寄せられています。
判決は10月20日(金)9時50分 岐阜地裁
私は町民の方と2回の公判を傍聴しました。
8月24日の尋問では、驚いたことに、被告側は率直に罪状を認めていました。そして、裁判長は公職を辞していないことに強い関心を示していました。
9月8日の論告求刑では、検事は「懲役1年6ケ月」を求め、しかも被告側もこれを認め、ただ、情状酌量し、実刑でなく、執行猶予を付けてほしいという主旨の弁明。「判決が出れば身を処する」とも。この「処する」の意味について被告弁護人に報道関係者が確認したところ「辞する、の意ではない」との回答だそうです。
その後、議会でご本人と話したところ「公判を傍聴してもらったほうが、全部知ってもらえるからありがたい。皆さんにも伝えてもらっていい。公民権停止になるようなことをしたのではないし、特に誰かが被害者、というものでもない」との旨の弁。
最後は町民の皆さんが立ち上がることしかありません。
私の一般質問 9月29日(金)昼前後です
◆・リコール請求はどのように行い、成立した場合の効果はどのようか
・有罪でも職を辞さない場合、議会は、議員の身分に関してどんなことが可能か
◆防災体制の現状と充実について
◆地球環境村と福祉健康村について
◆公務員に関する報酬や費用弁償、住居手当などについて
◆ウォーキングロード、サイクリングロードを町の将来計画に