新しいまちづくりについてのご意見を!

 新しい山県市、ここでみんなが主人公になって、提案し意見し、行動してつくりだすまちづくり。山県だけの新しいまちづくりをはじめましょう。合併後のこと、各種政策、事業の内容や優先順位、予算配分はいまのままでよいでしょうか?


 1〜11は、回答用紙のア,イ,ウのいずれかひとつに ○ をつけてください。
 あなたのご意見があれば、ご記入ください。
ご回答は2枚の回答用紙にお願いします。


◆1◆町村合併して一年。その評価は?
  ア,合併してよかった  イ,変わらない   ウ,かえって悪くなった


◆2◆市の庁舎の機能をどのようにするか?
  ア,山県の拠点となる本庁舎にもっと機能をあつめる
  イ,いまの各庁舎の機能配分でちょうどよい
  ウ,旧町村の庁舎にもっと、いろいろな機能を分散させる


◆3◆地域内分権。地域の主体性をどうするか?
  ア,旧町村や小学校区単位に予算を配分せず、市一本でよい
  イ,旧町村ごとにも独自予算を配分、主体的、自主的なまちづくりをめざす
  ウ,小学校区単位の地区にも独自予算を配分、主体的、自主的なまちづくりをめざす


◆4◆将来の山県市の方向の展望は?
 ア,このままでいくべき
 イ,当面はこのままでいい
 ウ,再合併を念頭にすすめる


◆5◆若者定住促進のための乳幼児医療費助成
  ア,義務教育課程(中学校終了)までの医療費を無料化する
  イ,現在の小学校入学前までの助成でよい
  ウ,対象年齢をもっと、引きさげてもよい


◆6◆学校や施設の統廃合をどうするか?
  ア,積極的に統廃合をすすめる
  イ,現在ある計画は実行する
  ウ,住民理解がなければおこなわない原則を確立する


◆7◆介護保険制度は利用しやすいか?
  ア,利用しやすい  イ,利用したいが保険料が高い ウ,利用するつもりはない


◆8◆在宅介護支援は充実しているか?
  ア,充実している イ,希望を満たしていない ウ,まったく不満だ


◆9◆施設介護は充実しているか?
  ア,充実している イ,希望を満たしていない ウ,まったく不満だ


◆10◆大規模な廃棄物処分施設を造る計画は?
  ア,地球環境村計画を推進する
  イ,住民合意ができるまで凍結する
  ウ,地球環境村計画は白紙撤回する


◆11◆政治家の倫理、汚職や不正には?
  ア,しかたがない イ,有権者が再選すべきでない ウ,もっときびしくすべき



ここからうしろは、回答用紙にいくつでも ○番号 を ● にして、お答えください。


      《新しい山県をつくる!》


    A, まちのしくみを変える!

 地方自治の主役は、ひとりひとりの住民。行政は住民のためのサービス業。
 市民の自主的な活動を支援するのが行政の仕事です。いまの市政はどうでしょうか?

◆12◆すべての《市民が主人公》のまちづくり
  @ 行政は、市民のための“最大のサービス業”という認識で仕事をすすめる
  A 職員教育の充実と、職員の発想、知見向上のために研修の場をふやす
  B NPO活動を育てるために、NPO支援センターをつくる
  C ゆたかなコミュニティ形成のために、各種団体、市民活動への助成を充実する
  D 重要なことは住民投票にかける条例を制定しておく
   (提案や意見:                            )


◆13◆わいわい・がやがや《市民参加》のまちづくり
  @ 《山県市・住民参加のまちづくり条例》の制定をめざす
  A 特色あるそれぞれの地域が、みんなで話しあい、独自の地域づくりをすすめる
  B CATVを早急に旧美山、旧伊自良にも実現する
  C 積極的、民主的な公民館運営をすすめる
   (提案や意見:                            )


◆14◆かくしごとのない《ガラスばり》のまちづくり
  @ よりよい情報公開制度、個人情報保護制度を実現する
  A 入札制度を改革する
  B 市長交際費を見直し、使いみちをただちに公開する
  C 議員の口利きを記録し、公開する
  D 自治会や地域、市民団体からの要望・依頼を記録し、公開する
  E 市政や議会を透明公平にするために、市政オンブズ(第3者機関)を制度化する
   (提案や意見:                            )


◆15◆わかりやすい《議会を実現する》まちづくり
  @ 議長交際費をみなおし、使いみちをただちに公開する
  A 市民が傍聴しやすいよう、夜間議会、土日議会を開催する
  B 選挙では、CATVによる候補者の政見放送を実施する
  C 市民の声を市政に生かすために、議員は、各種審議会などの委員にならない
  D 議会での質問は、市の答弁者と議員が対面する方式にする
  E 公式の議会で発言しない議員はいらない
  F 議員報酬をもっとへらす
   (提案や意見:                            )


◆16◆あなたのために《かろやかな》まちづくり
  @ すべてのひとのために、「ユニバーサルデザインのまちづくり」をすすめる
  A 市役所業務のスピードアップをはかる
  B 住民の便宜をはかるために、休日・夜間の開庁をすすめる
  C 旧町村の庁舎の支所機能を充実する
   (提案や意見:                            )



    B, 福祉のまちをつくる!

 お年よりや障がい者、女性や子どもも大切な市民。よわい立場の人がたのしくくらせるまちづくりは、すべての人が安心してくらせるための課題。


◆17◆ゆうゆうと《お年よりがくらせる》まちづくり
  @ おとしよりや弱者にやさしい、道路や公共施設づくりをする
  A ディサービス・ショートステイをもっと利用しやすくする
  B ホームヘルパー派遣や訪問看護など自宅での福祉サービスの充実をめざす
  C ハーバスの利用を改善し、福祉タクシーも利用できるようにする
  D 給食の配食サービスをいっそう充実させる
  E お年よりの骨そしょう症の予防、健康づくりをすすめる
   (提案や意見:                            )


◆18◆いきいきと《女性がくらせる》まちづくり
  @ あらゆる分野で女性への差別をなくす
  A 市長部局に女性政策室を設置し、男女平等推進条例を制定する
  B DV(ドメスティック・バイオレンス)への対応、対策に取り組む
  C はたらく女性のための支援制度を充実させる
  D 市役所内での女性管理職の積極的な起用をすする
  E 女性の社会参加をすすめ、女性の活動を支援する
  F 女性センターをつくり、女性相談業務を充実させる
   (提案や意見:                            )


◆19◆すくすくと《子どもが育つ》まちづくり
  @ 国連《子どもの権利条約》の実現をめざす
  A 児童虐待、いじめ、暴力、体罰の根絶をめざす
  B 児童館、図書館を設置し、既存のものはより充実させる
  C 学童保育、延長保育など親が働いている時間も安心して遊べる場を保障する
  D 母子家庭、父子家庭の子育て支援を充実させる
  E 市民一人当たり10uの身近な公園や広場づくりをめざす
  F 子ども会など、子どもの自主活動を支援する
   (提案や意見:                            )


◆20◆のびのび《教育》のまちづくり
  @ 少人数学級の実現をめざす
  A 独自予算を用いてでも、教員増員や二人担任制などの拡充をすすめる
  B 未来に生きる子どものためにマルチメディア教育をすすめる
  C 学校給食に地元の安心できる食材を使用する
  D 通学路の整備と安全確保をはかる
   (提案や意見:                            )


◆21◆安心して《障がい者がくらせる》まちづくり
  @ 障がいのある人に、いろいろな介助サービスの充実をすすめる
  A 「障がい児を普通学級へ」の施策をさらにすすめる
  B 青年・壮年で障がいをもった人にも、介助サービスの充実をすすめる
  C 障がいのある人が安心して使える、道路や公共施設づくりをする
  D 「バリアフリー」の観点の徹底をめざす
   (提案や意見:                            )



    C, うるおいのあるまちをつくる!

 21世紀は「環境」の時代。ゆたかで快適な生活環境を創造し、身近な自然との調和が求められています。いま、山県はどうでしょぅか?

◆22◆自然と《共に生きる》まちづくり
  @ いまある自然を生かした住環境の保全と整備をめざす
  A 乱開発を防止・抑制し、自然を生かしたまちづくりをすすめる
  B 実効性のある(事前)環境影響評価(アセスメント)の制度を導入する
  C きれいな水のある身近な川を取り戻すために、排水対策、河川浄化策を実施する
  D 道路や公共施設の植樹など、市内の緑化を推進する
   (提案や意見:                            )


◆23◆ゆったり《快適な》まちづくり
  @ きれいな水や空気を守り、公害のないまちづくりをめざす
  A 産業道路と文教施設や住宅地を切り離し、住民の安全な生活をまもる
  B 除雪対策の見なおしをはかる
  C 「分煙」をいっそう推進し、非喫煙者の健康を守る
   (提案や意見:                            )


◆24◆環境をまもる《リサイクル》のまちづくり
  @ いろいろな施策で、ごみの減量化に努める
  A 資源ごみのリサイクルを推進する
  B 生ゴミなどの土壌還元のための堆肥化事業や“ぼかし”などの利用を促進する
  C ごみやカンのポイ捨て防止をはかる
  D 各地で業者が進める廃棄物処分計画には、きびしく対処する
   (提案や意見:                            )



    D, 特色あるまちをつくる!

 商工業、農業・林業、それぞれの産業基盤の充実・整備と、明日への展望をひらきます。

◆25◆自信と誇りのもてる《商工業》のまちづくり
  @ 産業基盤の整備と後継者育成をはかる
  A 小口融資事務を簡素化し、利子補助制度を充実する
  B 地元企業の育成、発展をはかる
  C 無公害型企業の誘致による地元雇用の促進をはかる
   (提案や意見:                            )


◆26◆調和のとれた《農業・林業》のまちづくり
  @ 地産地消(地元でつくり地元で消費する)をすすめる
  A 林業の振興、林産物の有効活用をはかる
  B 農住混交で、調和のとれた地域の発展をはかる
  C 市民が気軽に利用できる休耕地を利用して、家庭菜園や市民農園を整備する
  D 山県市独自、地域独自の特産品の開発、拡大を支援する
  E 無農薬・有機農業をすすめる
   (提案や意見:                            )



   E, 安心でくらしやすいまちをつくる!

 行政がのんびりしていたら、住みにくいまちになってしまいます。すぐに解決をはかること、長期的視点のもとに急ぎ取りくむこと、たくさんあります。平和と国際協調の時代。

◆27◆便利で《くらしやすい》まちづくり
  @ 市民のくらしの願いを実現する《すぐやる対策室》を設置する
  A 交通渋滞の緩和のために、256バイパスの早期開通に努める
  B ITを充実・整備し、インターネットでの交流を活発化する
  C 東海環状自動車道問題は、当事者や市民の意見を総合し、合意形成をはかる
  D 整合性のある開発・整備のために、実効ある土地開発指導政策を実現する
  E 公共施設での木造建築を積極的に導入する
   (提案や意見:                            )


◆28◆阪神大震災に学び、東海地震に備える《防災》のまちづくり
  @ 東海地震などに備えて防災計画の見直す
  A 地域毎の災害避難所の拡充と、食料、寝具などの配備をする
  B ボランティア体制や、他の自治体との災害協力体制の整備をすすめる
  C 公共施設の設計の確立と現存施設の調査・対策を急ぐ
  D 耐震防火水槽を設置・整備する
   (提案や意見:                            )


◆29◆みんなのねがい《平和と安全》のまちづくり
  @ 暴力や差別のないまちをつくる
  A 平和、民主主義、地方自治、人権などの生涯学習をすすめる
  B 非核平和都市宣言をおこなう
  C ストーカーへの対応・対策に取り組む
   (提案や意見:                            )


◆30◆わくわくどきどき《国際交流》のまちづくり
  @ ホームスティ事業をすすめる
  A 友好都市や姉妹都市の提携をはかる
  B 小中学生の海外渡航経験者をふやす
  C 定住外国人に、地方参政権をみとめる
   (提案や意見:                            )



    F, たのしくくらせるまちをつくる!

 余暇の時代にむかって、生涯学習、文化活動、健康づくり、レジャーなどへの願いが高まっています。身近なところに、それらの基盤をつくることが最高です。

◆31◆心豊かな《生涯学習・文化》のまちづくり
  @ 生涯学習センター・図書館などをもっと充実する
  A 移動図書館を積極的に展開する
  B 学校施設の開放をすすめる
  C 美術・音楽・伝統芸能などを楽しむ場や発表の場づくりをめざす
  D 文教地区を設定し、良好な環境の創出と風俗営業等の規制をする
   (提案や意見:                            )


◆32◆わいわい、ぐんぐん《スポーツ》のまちづくり
  @ 広場、公園、プールなど身近に利用できるスポーツ施設づくりをすすめる
  A スポーツ団体などの活動、研修への支援をすすめる
  B トレーニングセンター、指導員など専門性のあるスポーツ基盤整備をはかる
   (提案や意見:                            )


◆33◆ゆったりした《みんな》のまちづくり
  @ 散歩、ジョギング、登下校、サイクリング用のグリーンロードを地域に整備する
  A 趣味の野菜や花づくりの場として、身近で借りれる市民農園の整備をする
  B 家族で手軽に利用できる、身近な野外施設を整備・充実する
  C ゲートボール場の整備をする
   (提案や意見:                            )


  ありがとうございました。
ご回答は、別紙の回答用紙2枚にお願いします。