更新記録(06年)のページに戻る
更新記録(05年)のページに戻る
トップページに戻る

福井県・現代版・焚書坑儒 2006年5月から

 福井県の、いわゆる男女共同参画センターに相当する生活学習館で、特定の書籍などが書架から撤去される問題が起きました。
 2度とこんな現代版・「焚書坑儒」を起こさせてはいけないと思います。
 現地の知人らが動き、協力しました。ガッチリと構えて。

●6月8日更新

 5月2日の情報公開に対して、福井県知事が、情報公開請を3人の連名で記載して一件の請求とすることを拒否しました。
 さらにその後、福井県は、一人ずつの扱いであるとの前提で、補正を文書で要求してきました。  福井県は、下記の鹿児島同様、全て、一人一件扱いだそう。  そこで、6月5日付け文書で、福井県の要求は実質拒否、連名で一件の請求としてさかのぼって受理したものとするべく、求めました。
 今大地さんが申立書を6月5日昼に福井県に提出したら、夕方には、こちらの求めどおりに進めます、とのこと。
 福井県の補正要求やこちらの反論は下記にあります。  申立書  PDF版 159KB
  同   テキスト版 14.7KB
  同・書証 PDF版 1.65MB (重いです)  
昨年の鹿児島県での問題の時も。鹿児島県は、従来から情報公開請求は一人一件でやっているから、同じ文書に対する開示請求でも、別々の請求てするように求めてきた、と信じられないことを要求してきました。
そこで電話で、修正を要求。後日、こちらの言い分どおりに処理してくれました。
   鹿児島問題の2005年7月4日のブログ
   昨年の鹿児島県での問題のページ

●5月の動き

 福井県の男女共同参画の図書の排除問題。情報公開、申し入れ、住民監査請求
 ◇ 5月2日 福井県知事に情報公開請求した文書リスト(請求人・今大地、寺町ら)
 ◇ 5月11日 福井県知事への申し入れ(大地敦賀市議が郵送・FAX・記者発表)
 ◇ 5月11日 住民監査請求 (請求人・今大地晴美)
    以上の詳細や全文は、 2006年5月12日のブログに掲載 にあります。